mouse computer Windows10 クリーンインストール奮闘記
5年ほど使ってたmouse computerのパソコンが、使ってるとランダムに電源が
落ちて、起動しようとするのを繰り返す現象が時々発生してました。
やべーなーということで昨年10月位にSycomパソコンを購入。
安心のWindows7でDTMでシンセ演奏もできるし、まぁ問題ないことまで設定してメインで使ってます。
で、マウスコンピュータパソコンは、動くけど動作が不安定なわけです。
・電源(520W)は4年前にFathパソコン壊れた時に修理しようとして買ってあった。
(マザーのコンデンサ破裂が原因だったので直らなかった(ToT)
・今ならWindows10に無料で更新できるよ?
・壊れてもいいよね?
・実験大好き!
→ Windwos10のクリーンインストールしてみよう♪
内臓HDDをセールで3TBを購入してみた。(失敗1)
32bitはOSの起動ディスクは2.2TBが限界なようで、使えない無駄な空き領域が残った・・・。
忘れとったわ・・・。
電源交換作業
外す。(HDDは邪魔なので外してある状態)

新しいの入れた。黒い。

HDDも交換した。
認識しなくなったSound Blasterも外して、筐体前面にふたをしました。
で、綺麗にWindwos10が入って、パーティション分割してツールとか入れて
DVD媒体のソフトを入れようとしたらDVDドライブがいない!
デバイスマネージャーにも表示されない。
調べてたらWin10ではDVD認識しなくなるのは頻発しているらしい。
なんかレジストリいじると直るらしい情報があったので指示通りにいじって
一回目のリブートでWin10が正常起動しなくなった・・・(ToT)
更に調べてるとマウスコンピュータパソコンではS-ATAの2番でないとDVDドライブが
認識しないという記事発見!
んじゃー、DVDドライブは3番に刺さってたのを2番に挿す。(1番と2番だけ上下になってて分かりづらい)
この状態でもう一回、Cドライブをフォーマットして再インストールしたらDVD認識した!
ありがとう。インターネット、記事を書いてくれた人!
MDXやらX68000時代の音楽は聴けるようになったけど、音が悪いぞ。
デバイスマネージャーのサウンドデバイスから「RealTek」消えてる・・・。
背面には5.1chインターフェースついてるのに!
これも、Windows10の弊害なようである。
RealTekのサイトからWindows10対応のドライバをダウンロードしてインストールしたら5.1chになった。
良かったけど、くそ暑いのにずーっと調査、設定に時間取られた。(けど楽しい)
しかし、シンセサイザーへのMIDIデータを出力するUSBインターフェース(UM-1S)が対応してない!
ローランドさん頼みますよ・・・。
新しいのを購入すればできるようですけど残念!
*** 結果 ***
特に困ってなければWindows10にする必要なし!
普通に使うなら便利でもなんでもないWindows10。
実験や新しもの好きな人ならいいかもしれないけど。
Windows7は2020年1月14日までにサポートが続きます。
パソコンなんて5年くらいで色んなとこ壊れますのでサポート終わる時期には買い替え時です。
(現にマウスコンピュータは5年で壊れかけた。でも電源とHDDを交換してWindows10に生まれ変わったけど。)
後は少しづつWindows10の環境を整備していくだけです。
Win10のバックアップとかリカバリ環境について少し調べます。
落ちて、起動しようとするのを繰り返す現象が時々発生してました。
やべーなーということで昨年10月位にSycomパソコンを購入。
安心のWindows7でDTMでシンセ演奏もできるし、まぁ問題ないことまで設定してメインで使ってます。
で、マウスコンピュータパソコンは、動くけど動作が不安定なわけです。
・電源(520W)は4年前にFathパソコン壊れた時に修理しようとして買ってあった。
(マザーのコンデンサ破裂が原因だったので直らなかった(ToT)
・今ならWindows10に無料で更新できるよ?
・壊れてもいいよね?
・実験大好き!
→ Windwos10のクリーンインストールしてみよう♪
内臓HDDをセールで3TBを購入してみた。(失敗1)
32bitはOSの起動ディスクは2.2TBが限界なようで、使えない無駄な空き領域が残った・・・。
忘れとったわ・・・。
電源交換作業
外す。(HDDは邪魔なので外してある状態)

新しいの入れた。黒い。

HDDも交換した。
認識しなくなったSound Blasterも外して、筐体前面にふたをしました。
で、綺麗にWindwos10が入って、パーティション分割してツールとか入れて
DVD媒体のソフトを入れようとしたらDVDドライブがいない!
デバイスマネージャーにも表示されない。
調べてたらWin10ではDVD認識しなくなるのは頻発しているらしい。
なんかレジストリいじると直るらしい情報があったので指示通りにいじって
一回目のリブートでWin10が正常起動しなくなった・・・(ToT)
更に調べてるとマウスコンピュータパソコンではS-ATAの2番でないとDVDドライブが
認識しないという記事発見!
んじゃー、DVDドライブは3番に刺さってたのを2番に挿す。(1番と2番だけ上下になってて分かりづらい)
この状態でもう一回、Cドライブをフォーマットして再インストールしたらDVD認識した!
ありがとう。インターネット、記事を書いてくれた人!
MDXやらX68000時代の音楽は聴けるようになったけど、音が悪いぞ。
デバイスマネージャーのサウンドデバイスから「RealTek」消えてる・・・。
背面には5.1chインターフェースついてるのに!
これも、Windows10の弊害なようである。
RealTekのサイトからWindows10対応のドライバをダウンロードしてインストールしたら5.1chになった。
良かったけど、くそ暑いのにずーっと調査、設定に時間取られた。(けど楽しい)
しかし、シンセサイザーへのMIDIデータを出力するUSBインターフェース(UM-1S)が対応してない!
ローランドさん頼みますよ・・・。
新しいのを購入すればできるようですけど残念!
*** 結果 ***
特に困ってなければWindows10にする必要なし!
普通に使うなら便利でもなんでもないWindows10。
実験や新しもの好きな人ならいいかもしれないけど。
Windows7は2020年1月14日までにサポートが続きます。
パソコンなんて5年くらいで色んなとこ壊れますのでサポート終わる時期には買い替え時です。
(現にマウスコンピュータは5年で壊れかけた。でも電源とHDDを交換してWindows10に生まれ変わったけど。)
後は少しづつWindows10の環境を整備していくだけです。
Win10のバックアップとかリカバリ環境について少し調べます。
by COKKY1
| 2016-07-02 23:59
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
あんにゅいな日々をおくるまったりグチ&陶芸日記
by cokky1
カテゴリ
全体陶芸
熱帯魚
釣り
日記
趣味
考察
グチ
登山
未分類
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
more...
お気に入りブログ
陶芸ブログ・さるのやきもの写真で綴る日常
陶芸の日記みたいなもの
陶芸家・大江一人 『ロク...
桃青窯696
中川雅佳の陶芸日和
陶房蟲蔵
天使の微笑・のちもも・変...
山本淳平~空想旅行記~
アンニュイン Ennui...
外部リンク
最新のコメント
西澤さんへ 今は作.. |
by COKKY1 at 22:24 |
くじらのやきものの画像を.. |
by 西澤 at 02:20 |
西澤さんへ コメン.. |
by COKKY1 at 00:02 |
突然すみません。クジラの.. |
by 西澤 at 13:05 |
>のこさんへ コメント.. |
by COKKY1 at 20:55 |
>マイトさんへ コ.. |
by COKKY1 at 20:04 |
かわいいクジラですね✨ |
by マイト at 20:18 |
>夢の助さんへ コ.. |
by COKKY1 at 22:30 |
こんにちは、ベアリング交.. |
by 夢の助 at 23:52 |
>しゅうさんへ コメン.. |
by COKKY1 at 19:39 |
記事ランキング
最新の記事
ギャラリー数寄個展とかスガキ.. |
at 2019-02-16 23:59 |
陶芸もやってるし色々 |
at 2019-02-07 23:59 |
2019年 あけたまる |
at 2019-01-01 09:00 |
シロナガスクジラを粘土消費の.. |
at 2018-12-14 23:59 |
干支の猪、イノシシ「亥」 エ.. |
at 2018-11-10 23:30 |
ライフログ
タグ
陶芸(17)猫(9)
検索
最新のトラックバック
■金継ぎ: 花柄小皿の金.. |
from 陶芸ブログ・さるのやきもの |
■陶芸(楽陶会): 七輪.. |
from 陶芸ブログ・さるのやきもの |
ろくろ倶楽部で陶芸体験 |
from Four Desires D.. |
陶芸 |
from 自分ブログ |
肉球がスキ |
from 写真で綴る日常 |