人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トン・トン・コン!!♪ 天然木のフックづくり 体験してみました

陶芸教室で、木育の資格をお持ちの陶芸教室の先生に天然木のフックづくりのワークショップを体験させてもらいました。
トン・トン・コン!!♪ 天然木のフックづくり 体験してみました_c0024502_13281929.jpg

メインの枝は楠(くす)、麻ひもの先のビーズは、椋(むく)と椿(つばき)
くすの木は、切り口を少しヤスリ等で削るとスっとする匂いがします。
「樟脳(しょうのう)」の匂いらしく、防虫剤や防腐剤に使われるそうです。
自然の木と触れ合い、間伐材を有効利用できていいことづく目な気がします。
色々種類のある枝は、質感、見た目、色、形、自分の感性にあった木を探すのも楽しいです。
はっきり言って、種類がありすぎて選ぶのが大変でした。(もう一つ欲しい枝がありました・・)
麻ひもも好きな色を選んで、先につけるビーズも木の種類から選択できます。
(選ぶ種類が多すぎて、すごく迷いました)

驚くべきは、フックの作成工程の中にありました。ダボを枝に打ち込むときに・・・、
気になる方は、ぜひ体験して欲しいワークショップです!
樹木について知識が増えるのも魅力だと思います。


環境楽園 自然発見館
トントンコン!天然木のフック作り
開催日時:3月25日(月)、26日(火)、27日(水)
10:00~15:00
開催場所:自然発見館 新館
料金:800円
詳細は、下記で



# by COKKY1 | 2024-03-03 13:29 | 趣味 | Comments(0)

DXなの?(デジタルトランスフォーメーション)

スマホも普及してですね、ずっとガラケーだった自分も3Gが廃止になるので
とりあえずスマホにしたわけですよ。
案の定、全然使わないわけでして、電話とSMSしか使わない。
最初の設定は、色々調べてやりましたよ。少し楽しかったですがすぐに飽きました。
(最初の作業はいらねーアプリの削除作業)

だからずっと、スマホなんかいらねーと思ってて、所持してみて改めて別に携帯電話で十分でした。
パソコン持ってるからインターネット系はそれで十分です。カメラもデジカメ持ってるのでいいです。

で、そのスマホ関係の話なんですけど、買い物しててレジ前が行列なんですわ。
(プラノサウルス買った。骨格標本欲しかったんです。陶芸で作るときの参照にする。)
お客さんがスマホ操作してなんかしてるわけですよ。
店員がバーコードなんかを読み込ませてね、ずーっと何かしてるわけですよ。長時間・・。
自分はお金を払ってさっさと帰りたいんですよ。
自分の前の並んでるお客さんは全員スマホ出してなんかしてるんですよ。何やってんの?

自分の順番が来て、レジでタッチパネル操作させられて、現金でお金払って、
レシートといらん広告レシートもくれたので、返却しました。

今までは、財布出してお金払って終わりだったのに?

DXなの?
DXとは、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することを指します。
デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略で、直訳すると「デジタル変革」?

上記は引用ですけど、「人々の生活をより良いものへと変革」したの?

自分の感想は不便になったです。

買い物は、商品を手に入れることが目的なので、目的の邪魔になる事象が増えた。
で、レジでの待たされ時間を増長しているのがDXじゃないのかな?

スマホでなくてもいいかな。(かさばるし)
手段(技術)に振り回されて本質を見失ってるパターンなのでは?

世の中情報が多すぎるし、静かに生活したい。検索機能は便利だけど、パソコンで十分なんだよ。

話変わって、自家栽培どんぐり。
ウバメガシは2年に一回どんぐりがたくさん実ってます。
第二弾!植木鉢のアベマキ(クヌギかも?)にもどんぐりが実ったよ。
DXなの?(デジタルトランスフォーメーション)_c0024502_21492586.jpg
シリブカガシの鉢にもどんぐりが成ったよ。
DXなの?(デジタルトランスフォーメーション)_c0024502_21494988.jpg
マテバシイは全然だなぁ。鉢はたくさんあるんだけどね。
クルミも植えたら、芽が出て育成中。
DXなの?(デジタルトランスフォーメーション)_c0024502_21500443.jpg
パイナップルの上の部分も鉢に植えといたらうまく根がついたみたいで元気。

植物を育てるのは実験みたいで楽しいです。
しかし、失敗も多いですが、枯れる原因がさっぱり分かりません。
わかりやすい子もいますけど、水をやる、やらないが生死を分けます。
水が足りなくて水が欲しい子と、水はいらんくて根腐れしてる子の症状が同じなんですよね。
黒竹は水が足りないと葉っぱがしぼんでくるから分かりやすい。けど、葉が枯れ込んでくる場合は
原因が多数あってわかんねー。
一個はチャドクガなので探せばいるのでなんとかできるけど、今、葉が枯れてるのは理由が分からん。

根腐れなら根っこみればいいやんとお思いでしょうが、ドンダンツツジの鉢を
一回引っこ抜いたら速攻で枯れた。
怖っわ・・・。根といえばコガネ虫の幼虫が一番危険。根を全部食べてしまう。見つけたら即駆除。

# by COKKY1 | 2023-08-26 21:55 | グチ

久々に水槽を立ち上げてみた

昔買ったアクアテラリウム水槽。
それと、ニッソーのティポイントという底面フィルターと水中ポンプを接続して、
分水器で水を滝のように流します。
そもそも、水中ポンプが壊れてたので、アマゾンで水中ポンプだけ買って、
既存の日本淡水魚の水槽から完成している水や濾過材を分けてセッティング。
水が完成しているので、比較的早く水槽の立ち上げが完了します。
季節はハズレだけど、伊木山ガーデンでメダカさんを買ってきて投入・・。
トキワシノブさんを流木の上において、カエルのフィギアもセット。
久々に水槽を立ち上げてみた_c0024502_20022019.jpg
アクアリウムをやってると最後にいきつくとこは「メダカ」とか聞いたことありますが、本当にそうなった。
まだ、古代魚のポリプテルスとかはいますけど。

日本淡水魚なのでヒーターはいらないし、ライトは最近はLEDでタイマーついて便利だしで
水槽立ち上げは楽しいです。
ライトつけると苔がつくので掃除が面倒ですけどね。

メダカさん癒やされる。メスばっかりっぽいのでブリーディングは無理かなぁ。
久々に水槽を立ち上げてみた_c0024502_20023527.jpg

# by COKKY1 | 2022-12-26 23:01 | 熱帯魚・日本淡水魚 | Comments(0)

情報過多な生活

最近(以前からだけど)、色んな膨大な情報が溢れてて目が回ります。
必要な情報だけ取捨選択して生活するようにしています。

特に困るのが本屋さん。
最近はおおきな本屋さんばかりで大量の書籍がおいてあります。
探しものがある場合は多すぎて探せないので、店員さんに聞きますが、
自分で探す醍醐味もあるので本来は自分で探したい。

以前は小さな本屋があり、本屋さんが情報(本)を絞り込んでくれていたので
楽しめましたが、今は本屋に行くと目が回る思いをするので、長居はできない状態です。
(長時間立ち読みはすきではないので)

なるべく小さな本屋に行くようにしています。
自分のお気に入り本屋は岐阜の南陽堂という小さな本屋さんで、
自分が欲しい本がバンっ!っておいてあり、「え!?俺のために??」
という位趣味が合う本屋さんで、岐阜に行った場合はほぼ寄ります。
一宮の福田書店は古本屋さんですけど、約半額で新古書な感じで、
図鑑とか買います。(植物とか生物)今は鉱物の図鑑が欲しいなぁ。

情報なんて知らなければそれまでですし、自分に有用な情報かもしれないけど、
その情報を取得するまでに不要な膨大な情報が入ってきて疲れます。

最近はコロナの関係もあって陶芸・クラフトイベントも調べなくなってますが、
本当は陶芸作品、クラフト作品をたくさんみたいです。
岐阜のやながせのサンビルというイベントが毎月あるので、行ける時は行くようにしてますけど、
陶器はほんの少しなのときれいな食器が主なもので自分の趣味に合わないのが多いかなぁ。
食器は磁器もので100均でも問題なしです。食器は自分で作る気もないし。
(土物の食器はラップがつかないので嫌いです。)
湯のみは作家さん作品か、自分で作るけど自分で作るとねことかなにかが
飲み口にひっついてるので実用的では無かったりします。(ペン立てとかオブジェにしてます)
以前、使ってた備前の湯呑どうしたかなぁ。どっかいってしまったなぁ。

今年は陶芸は一度もしてないです。粘土の世話はしていますけど、干支のトラもデザインだけ書いて
作ってないという体たらく・・・。

情報過多な生活_c0024502_08593963.jpg
タイガーマスク的な感じの猫・・・。じゃートラでいいじゃん・・だけど、猫好きなもんで。

とりあえず、情報はセーブして生活してます。
まぁ、ネットで見てもすぐ忘れるので同じかなぁ。


# by COKKY1 | 2022-07-16 09:08 | グチ | Comments(0)

木曽川の流れが変わるにもほどがある

久々に木曽川に行く機会ができました。(釣りっすけど)
木曽川は大雨の毎に流れなどの様子がよく変わるのですが今回のはすごいです。

環境楽園の高速下辺りなんですけど、最近の異常気象による大雨の関係もあり大きく流れが変わってしまいました。
もう、びっくらポンです。

大雨と上流の川島大橋の工事による影響もありますが、とんでもねーとこの堆積物により流れが遮断されて
ほぼ止水域が形成されてしまいました・・・。

2015年の状態
水がガンカン流れております。
木曽川の流れが変わるにもほどがある_c0024502_21154393.jpg
2021年10月の状態。奥の方に陸地が見えるでしょ? 流れが分断されて上流と繋がってないです。
木曽川の流れが変わるにもほどがある_c0024502_21162836.jpg
一見、同じように見えるかもしれませんが、上流の中洲により上流からの水が流れて来ないので水が無くて橋脚まで渡れちゃうのです。
水の供給が下流から回り込んでくる逆流の水が回ってくるだけで止水状態です。

橋脚んとこ。渇水時は渡れたりしましたけど、今回はそういう問題では無いです。
木曽川の流れが変わるにもほどがある_c0024502_21200009.jpg

当然、環境が変われば住み着く生物も変わってきます。
そもそも、年ごとに住み着く魚は変わってました。
ブルーギルばかりの年や、タモロコの年、ヌマチチブの年などそれぞれです。
何故、そうなるかは不明ですが、今年はアブラハヤの年です。

で、今回の流水の変わりようは影響がでかすぎる気がします。
今は寸断されたばかりですので、こんな状態ですけど、止水状態に近いと水質などにも影響するし、
止水好きなフィッシュイーターなんかが溜まりだすと、これまた小魚達はどうなることやらです。

今後も見守っていきますけど(年数回ですけが)、異常気象による大雨で、流れを止めてしまった中洲が
どいてくれるかというと、上流からの土砂は絶対くるので、無理でしょうねぇ。

川はか流れてて、一部テトラ等で流れが緩やかになっててくれる方が自然な感じもします。
(テトラは自然じゃないけど)

今回のは様子の変わりようは上流の橋の工事と、大雨(人災やろ・・・)のおかげです。
少々、様子が変わりすぎてショック!!だったので、久々にブログ更新しました・・・。

# by COKKY1 | 2021-10-10 21:25 | 釣り | Comments(0)